今朝の畑から
2014年 05月 29日
絹サヤに続き蔓なしインゲンにもピーマンにも可愛い赤ちゃんがつき始めました~♪

来週は6月、6月と云えば梅雨、梅雨と云えば紫陽花が思い浮かびます
美郷から持って来たお気に入りの紫陽花が、ホンの小さなかたまりだけど咲きだしました~本来ならもっと葉っぱが赤くなるんだけど土がどうやら酸性なのかも、花にも表れています。と云っても嬉しい~♪

昨日は蒸し蒸し庭に出て草むしりをして部屋に入ったらプ~ンとくっ付いてくるものが~~~腕を何か所も刺されまくり><;
もうこんな季節になったんですネ~
それと~東北の冷涼地ではとんとお目にかからなかったゴキちゃんも早速お出ましマンション住まいだと一軒だけ注意しても~なぁ~んて他所の所為にする訳じゃぁございませんよ~σ(^○^)


来週は6月、6月と云えば梅雨、梅雨と云えば紫陽花が思い浮かびます
美郷から持って来たお気に入りの紫陽花が、ホンの小さなかたまりだけど咲きだしました~本来ならもっと葉っぱが赤くなるんだけど土がどうやら酸性なのかも、花にも表れています。と云っても嬉しい~♪


もうこんな季節になったんですネ~
それと~東北の冷涼地ではとんとお目にかからなかったゴキちゃんも早速お出ましマンション住まいだと一軒だけ注意しても~なぁ~んて他所の所為にする訳じゃぁございませんよ~σ(^○^)
▲
by a-kazenifukarete
| 2014-05-29 06:44
| 花より団子(家庭菜園・庭)
病院の待ち時間に~と夕べのご飯です
2014年 05月 27日
昨晩から降り始めた雨は朝8時頃にはあがり、掛かり付けの内科医院で紹介された市立病院に行くことに
どうせ待たされるだろうと…本箱の中を覗いて以前読んだことのある藤沢周平の「霧の果てー神谷玄次郎捕物控えー」をもう一度読み始めた…BS時代劇のドラマも良かったけど、藤沢周平は何度読んでもカッコいい
BS時代劇の霧の果てはもう終わり毎回毎回引き込まれていく内容と玄次郎役の高橋光臣さんーこんなに時代劇の似合う人はいないですね~またお津世役の中越典子さんも良かった。
それにしてもたった5回で終わってしまって~消化不良気味、今度は地上波で放送してほしい。
病院では案の定3時間も待たされてしまいました~頭が最近特に調子悪かったので2話のみ待ち時間に読んで後はソファーに寄り掛かってトロトロしてしまいました。

何故かカバーがありませ~ん! カバーの無い本は価値が下がるのよね~って売る訳じゃござんせんよ(笑)
そして夕べのご飯冷凍庫に半乾燥のサクラエビが、これも早く何とかしなくっちゃ・・・と
openさんのところでサクラエビの炊き込みご飯が載っていたのを思い出して早速作ってみることに
塩少量と日本酒を入れて炊いてみました~生姜を入れるの忘れてしましましたが~~~なんと美味しかったこと
サクラエビがこれで終わりなのが残念!また食べたい一品でした (∩_∩)
あえて云うならお手本より海老が少な~~~い
どうせ待たされるだろうと…本箱の中を覗いて以前読んだことのある藤沢周平の「霧の果てー神谷玄次郎捕物控えー」をもう一度読み始めた…BS時代劇のドラマも良かったけど、藤沢周平は何度読んでもカッコいい
BS時代劇の霧の果てはもう終わり毎回毎回引き込まれていく内容と玄次郎役の高橋光臣さんーこんなに時代劇の似合う人はいないですね~またお津世役の中越典子さんも良かった。
それにしてもたった5回で終わってしまって~消化不良気味、今度は地上波で放送してほしい。
病院では案の定3時間も待たされてしまいました~頭が最近特に調子悪かったので2話のみ待ち時間に読んで後はソファーに寄り掛かってトロトロしてしまいました。

そして夕べのご飯
openさんのところでサクラエビの炊き込みご飯が載っていたのを思い出して早速作ってみることに
塩少量と日本酒を入れて炊いてみました~生姜を入れるの忘れてしましましたが~~~なんと美味しかったこと
サクラエビがこれで終わりなのが残念!また食べたい一品でした (∩_∩)

▲
by a-kazenifukarete
| 2014-05-27 17:48
| どうでも良い話し
衣替え
2014年 05月 25日

ず~と気になっていて中々出来ていなかった衣替えすることに、朝からやっていて、、疲れました~
去年の5月に引っ越してきた時は海外に出て行く娘の家族と約1カ月間同居
その時は整理どころではなく兎に角全員の居場所を作るのに精いっぱいで整理整頓なんて出来ていなかった
少しづつは片づけて来たつもりだけど、衣替えとなるとチト面倒、衣類だけでなく他の物も片づけながら、何箱かある衣装ケースの中身を全部出して、完全に処分するもの、何年も袖を通していなくってこれから先も着そうもないものとに分けて分かるように置く場所を考えながら、、、何せ古いものばかり沢山あるんだから~捨てられない性分は困ったもんだ…(。_ _)
次回からは簡単に済むようにするのに朝から夕方までかかってしまいました~(´`)=3
▲
by a-kazenifukarete
| 2014-05-25 21:56
| 日々暮らしの中で
風ちゃんのお誕生日にお手玉を作り始めました
2014年 05月 23日
5歳になる風ちゃんへお手玉のプレゼントです。
当日はケーキを
デコレーションをたくさんして作ってあげようと思っています。
俵型のお手玉は作ったことあるけど、こういうのは初めてネットで検索して作り方をプリントアウトして、作り始めたけどパズルをしているみたいで超難しかった~2回ほどやってやっとコツを飲みこめて何とか形になりそうです。

昔は小豆とかお米を入れていたけど、今は何を入れるのだろうとまたまたネット検索、で~手芸やさんに行ってお人形などに詰める時に使うペレットを買って来ました。
300g五個作るのに300÷5なんて(笑) キッチンスケールでで量りながら詰めて行きます~

当日はケーキを

俵型のお手玉は作ったことあるけど、こういうのは初めてネットで検索して作り方をプリントアウトして、作り始めたけどパズルをしているみたいで超難しかった~2回ほどやってやっとコツを飲みこめて何とか形になりそうです。

300g五個作るのに300÷5なんて(笑) キッチンスケールでで量りながら詰めて行きます~

春菊の花と黒にんにく
毎日一個食べるように言われているけど…最初は美味しいかな~?と
思ったりしたけど・・・
▲
by a-kazenifukarete
| 2014-05-23 17:00
| 手芸/リメイク
アクリルタワシってこんなにお役立ちだった~?
2014年 05月 22日
アクリルタワシ、皆さん使ってますか~?
茶渋のついたカップは殆んど漂白剤に浸けたりしているけど、今日は何気にアクリルタワシで擦っていたら洗剤を使わなくってもそんなにゴシゴシ擦らなくっても右の写真のようにピッカピカ~になり
改めて見直したって云う訳σ(^○^) でーちょっとご報告(笑)
茶渋のついたカップは殆んど漂白剤に浸けたりしているけど、今日は何気にアクリルタワシで擦っていたら洗剤を使わなくってもそんなにゴシゴシ擦らなくっても右の写真のようにピッカピカ~になり
改めて見直したって云う訳σ(^○^) でーちょっとご報告(笑)

こんな具合で~~~す ワタシキレイ~~~?
赤丸二十日大根の葉っぱがレース状に!葉の裏を見たら緑の細く小さな虫が~~~懐かしい(笑)

今日の収穫 ↓

サンチュ、ルッコラ、赤丸20日大根、早速サラダで頂きました~自分で作ったものを食べられるシアワセ(︶。︶)
今日の〝銀二貫〟どうなってるねん~もうこんな波乱万丈わてもうイヤヤ~
父ちゃんは自分の部屋で「う~ん もう」とか「何やってんだよ~」とかうるさ~い!
なでしこが中国に追いつかれたとか~(´`)=3 でも勝ったみたい\(^ ^)/
いずれにせよ(´`)=3
赤丸二十日大根の葉っぱがレース状に!葉の裏を見たら緑の細く小さな虫が~~~懐かしい(笑)




父ちゃんは自分の部屋で「う~ん もう」とか「何やってんだよ~」とかうるさ~い!
なでしこが中国に追いつかれたとか~(´`)=3 でも勝ったみたい\(^ ^)/
いずれにせよ(´`)=3
▲
by a-kazenifukarete
| 2014-05-22 21:20
| 日々暮らしの中で
いちご、最初の一個!
2014年 05月 21日

この写真は昨日、今日は夜中からずーと雨、お友達のブログで苺が雨にぬれると灰色かび病になるってコメントされていたのを見て、ベランダに取り込んであげました。
田舎で苺を作っていた時、雨や水の跳ね返りを防ぐために藁を敷いていたことを思い出し、早速実がなっている下に発砲スチロールの薄いお皿を切り取って敷いてあげました。
たった2株の苺です。大事に育てて増やしてあげたいなぁ~って思っています。
が~~~~~なんせ狭いのよね~(︶。︶)
▲
by a-kazenifukarete
| 2014-05-21 15:39
| 花より団子(家庭菜園・庭)
生田緑地ばら苑に行ってきました~♪
2014年 05月 21日
5/20 薄ぐもり、明日は雨と云うのでオットとボランティアで運営されている(入園無料)生田緑地のばら苑に行ってきました。
実はいつもコメントを下さるcatさんも同じ日に、ホンの一時間ぐらいの差だったみたいニアミスでしたね~ (∩_∩)
入口を入ると山を回るように長~いだらだらとした坂が続いてやっと着いたかなと思うと今度は急な階段一段一段が高~い(´`)=3
踊り場を挟んで又同じような階段、でもこの階段は早道、この下の坂を登って行くと裏口に出ます車で行けるので体の不自由な方はここから苑内に入れるようになっています。
この苑のばらは秋にもご紹介しましたから、今日は私の好きな一重のばらを中心に
先ず最初にこんなばら達が迎えてくれます。

アップすると↓




この一重のばら変わっていますね~ハマナスみたいです



この向こうに見える広い階段の手前は遊園地の入り口があったところ、この広い階段を登って行くと奥に大観覧車、周囲には遊具が、右の方に行くと夏はプール冬はアイススケート場があり私達がここへ引っ越してきた時にはまだあったんですよ
大昔は小田急線向ヶ丘遊園の駅から豆電車がここまで走り、のちにはモノレールが走り、私はこの両方とも乗ったことがあります。
現在は企業が再開発するって言っていましたが資金面でとん挫、何時かは変わって行くと思いますが、、、この緑の森を残してくれると好いなと思っています。
実はいつもコメントを下さるcatさんも同じ日に、ホンの一時間ぐらいの差だったみたいニアミスでしたね~ (∩_∩)
入口を入ると山を回るように長~いだらだらとした坂が続いてやっと着いたかなと思うと今度は急な階段一段一段が高~い(´`)=3
踊り場を挟んで又同じような階段、でもこの階段は早道、この下の坂を登って行くと裏口に出ます車で行けるので体の不自由な方はここから苑内に入れるようになっています。
この苑のばらは秋にもご紹介しましたから、今日は私の好きな一重のばらを中心に
先ず最初にこんなばら達が迎えてくれます。



イングリッシュローズのこのピンク可愛いですネ



お家の庭にこんなばらで飾ったアーチがあったらなんてステキなことでしょう~

帰り階段を下りると木陰にこんな花がたくさん落ちていました汗ばんだ肌にす~と爽やかな風が、ホッと一息です

大昔は小田急線向ヶ丘遊園の駅から豆電車がここまで走り、のちにはモノレールが走り、私はこの両方とも乗ったことがあります。
現在は企業が再開発するって言っていましたが資金面でとん挫、何時かは変わって行くと思いますが、、、この緑の森を残してくれると好いなと思っています。
▲
by a-kazenifukarete
| 2014-05-21 14:18
| 自転車で
夏野菜一先ず~~~
2014年 05月 19日


イヤって言うほど生りますように(︶。︶✽)
左側に見えているエンドウ、インゲンに白い花がつきだしました\(^ ^)/
あとは種から芽が出ているオクラ、マイクロトマト上手く行けばポットに植えかえて苗にして植えられる予定です。
スクナカボチャ、コリンキー中々芽が出ませ~ん なんとか芽が出ますよう~に(︶。︶)

そこで一回分の残りご飯と残って冷凍庫に保存していた白米のご飯と合わせて2回チンしてのち、醤油、鰹節を入れてすりこぎで突いておにぎりにして焼いてみました~美味しく食べるのにはちょっと大変(´`)=3

私は~~いくらお婆ちゃんとはいえちょっと後ですから~実際にはやっていませんよ~(笑)

帰って来たオットに笑われること・・・馬鹿か~って!
ぜんぜん白くなりませ~ん・・^^;
でも割と近場でコイン精米機を探して来ました~こんな都会でもあるんだ~って
ホッ!!!
料金は田舎の3倍しますけど明日は夫がいるので行って来て貰います。
今日は間に合わないのでもち米でお赤飯です~。
▲
by a-kazenifukarete
| 2014-05-19 17:36
| 花より団子(家庭菜園・庭)
今日のお庭から…
2014年 05月 17日


昨日鉢に植え替えたばかりのアボカド、朝見たら
エエエエエェェェーーーーーーーどうしたの?なんかが悪さしているよ
暖かいからと思ってベランダに置いておいたのに・・(。_ _)シュン・・・
なんか美味しそうだったかなぁ~部屋の中に入れます。

▲
by a-kazenifukarete
| 2014-05-17 15:23
| 花より団子(家庭菜園・庭)